2013年8月25日日曜日

暑い熱い

異常気象の原因は、
地球温暖化。グローバル・ウォーミング。
なんとかせねば!
でも、どうやって・・・。


あなたが少しでも涼しくすごせますように。
残暑お見舞い申しあげますぅ。
POSTCARD_Download_Click_Me!

2013年8月11日日曜日

いつ音楽製作するの?今でしょ!


何年か前に、ある方から譲っていただいた
Mac(PPC G3 通称ポリタンクとも呼ばれたそのコードネームはヨセミテ)。

Linuxなど色々なOSをインストールして、使用法を考えていた。
使い勝手が一番よかったのは
結局 Apple純正 MacOS 10.4.11 Tiger だった。
(余談ですが、ヨセミテにMacOSXは自力インストールできません!
システム要件を満たした他のPPCでインストールしたHDDを付け替えました。)
そうだ!!!音楽製作専用マシンにしよう。
非力なマシンは、用途を限定して使うのがコツ。
あれもこれも・・・と欲張らない。
古くなったパソコンもソフトも私は捨てない。
このマシンにとっての最良のソフトは、Logic Express 6。
Logic Express 7 もインストール。

ソフトウェア音源を使うには、少し低スペックのマシンだが、
MIDI音源をメインで使えば、今でさえ現役に復帰OK!
なにせ儲かってもいないので、減価償却を徹底的にやる。
古いソフトやマシンを大事に使う。私はこういうことが好きだ
新し物好きな方には、抵抗があるかも知れないが、
無計画にバージョンアップしていくことの方が、リスキーで、
古いマシンを使わなくなるのは、もったいない。
大変もったいない。
あなたが投資したパソコン関連のもろもろのことは、
元が取れていますか?
パソコンの世界の場合、古い環境でも、アウトプットされるものは、
処理速度が遅いくらいがデメリットで、
すべてを最新の環境に移行する必要性はなく。
新しいことが、すべての人にMustでBetterであるとは近頃はいえない。
(製作サイドのプロセスは激変していることも多々あるが)
借金してまで、購入しようとするそこのあなた、気は確かですか?
何故、最新のものがよいかを、
機械オタク風にうんちくを述べたとしても、
何もかもを十二分に使いこなしていないあなたにとって、(私もじゃ(泣))
これは、もったいない。あ〜もったいない。
ほとんどのコンシュマーユーザーはパソコン操作の勉強を必死にはしない。

マシンが古いか新しいかによっての性能の差が、
戦力の決定的差ではないことを、
教えてやる!
ジャンクなマシンにかこまれて・・・。
いつ音楽製作するの?今でしょ!

2012年5月14日月曜日

ホームページを作ろう-2012-

時代の流れにさからうな・・・。あなたのアイデアをWebに発表しよう。



インターネットが普及し、新聞、雑誌、テレビと対等にメディアとして認知されるようになった。
マスメディアよりもソーシャルメディアへと時代は方向転換しているとも言える。
いままでと何がちがうのか? どこがちがうのか?
Blog、SNS、Twitter、Ustream、Facebook、Mixi、Youtube など、
ほとんどが無料で参加、構築できるソーシャルメディアは、
人と人とのつながりのカタチを、よりインタラクティブに促し、
一期一会でしかなかった関係を、継続的な関係に結びつける手助けをしてくれる。
もはや、情報収集だけでなく、情報発信のツールとしてのインターネットは、
発表の場としての個人と企業の格差をかぎりなく取りはらってきた。
西暦2000年頃から後のほぼ10年間、Webの世界のhtmlによる
デザイン・レイアウトの技術的進歩は、止まっていたかのように思われるが、
ここにきて、HTML5とCSS3の新技術の発表により、まもなく大きな飛躍をとげるだろう。
この流れに乗り遅れることなく、インターネットを楽しみたい。
ここで、Webの原点であるホームページを作りながら、発表の場をWebに展開していこうと思う。


ツールはいっぱいあるけれど、
簡単なものがいい。
例えば、


デジタルステージBiND体験版などを
http://www.digitalstage.jp/dl/
使用して、
コードを1行もかかずに、サイトを構築する。

ステマのようなことを、書きましたが、
ステルス・マーケティングじゃありません。




余談ですが・・・、
毎週水曜日21時からの
デジタルステージのUstream番組をみて、
新たなWebプレゼンソフトの開発に参加するのもいいかもね。
http://www.ustream.tv/channel/webcomposer





2010年6月17日木曜日

「都緒king物語」

フリーツール(オープンソース)と無料ホームページで、
ここまでできた!!!



去年のいまごろ、
仲間と「都緒king物語」という
プロジェクトで、サイトを
作っていました。

このサイトのスゴイところは、
お金がかかっていないのに、
こんなにグレードが高いこと。

実際、サイトの運営・維持費は限りなくゼロに近い。
もちろんコンテンツ制作(お話の内容)は、
仲間のボランティア精神に支えられ、
(みんながいなければ、できなかったぁ。恐縮ですぅ。)
完成したわけですが。
仲間に、感謝!感謝!!の「都緒king物語」です。

余談ですが、わたくし Just4U は、デザインのほか、作曲もいたしました。
視聴できますよ~。こちらから。

2010年6月14日月曜日

今日も一日、楽しく過ごせますように。

最近のテクノロジーの進化の速さには、閉口する。
あなたの作りたいものは、どんなものですか?

最先端のパソコンがあれば、
どんどん作品が生まれるわけではないのです。
プロとして、いろいろ知っておかねばならない
最先端の技術はあるのですが・・・。
そんなことに振り回される毎日は、
生産性にはつながらない。

本質的なことを、見据えたデザイン。
ツール(道具)としてのパソコンの、
必要最低限は、これだ! っと自分で決めて、
クリエイティブなことに、費やす時間を、増やす。

イマジネーションとアイデアがしっかりしていれば、
デザインも楽しい。
今日も一日、楽しく過ごしたい。