仲間と一緒に作る。その風景が価値になる。
そして生まれた“成果物”は、ダウンロード販売という
最も低リスクな形で世界へ届ける。
このプロジェクトは、「制作の熱量」→「完成品の価値」→「販売成立」というシンプルで強力な流れを構築し、個人または小チームで始められるクリエイター経済の実験場です。
STEP 1:仲間と一緒に“ものづくり制作風景”の動画を撮る
目的:共感と期待を生む“舞台裏”の共有
撮影対象:制作中のリアルなやりとり、作業、会話
動画用途:SNS投稿(TikTok、Instagram、YouTube Shorts)
メッセージ:「私たちは、こういう世界を一緒につくっている」
ポイント
1本15〜60秒でも十分伝わる
工程にフォーカス(素材選び、デザイン中、など)
視聴者参加型企画も有効(例:テーマを投票)
STEP 2:完成した作品をダウンロード販売
目的:共感を“購入”に転換
形式:ダウンロード販売(PDF、音源、ZINEなど)
販売ツール:BASE、STORESなど
手順:
作品登録
購入ボタン設置
動画で告知
設計の考え方
購入体験を“共創のゴール”に変える。
例:「この作品の完成版はこちらからDLできます!」
推奨ツール・プラットフォーム
動画編集:CapCut、Canva、VN
SNS拡散:Instagram、TikTok、YouTube Shorts
ショップ構築:BASE(無料・DL対応)
決済:BASE内決済 or PayPalリンク
成功のカギ
「仲間とつくる楽しさ」=動画の主軸
「完成品の美しさ」より「関与感と熱量」
失敗してもリスクゼロな環境構築
想定導線
動画(制作風景) → コメント獲得 → 完成告知動画 → 購入リンク → DLで完了
今後の展望
SNSフォロワーを「共犯者(ファン)」へ
イベント・ワークショップ展開
AIを活用した創作への展開
終わりに
本企画の目的は「売れる商品」ではなく、「共感で動く経済圏」の創出です。
仲間と生む制作の時間も、クリックされる購入ボタンも、すべてが“創造の循環”です。
クリック1つで完了する成功体験から始めましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿